やあ~!
右手の痛みを感じ始めた わたくし
くまままの闘病記、その後の続きをどうぞ
これは、わたしの過去の体験です
ちょっとした物語と思って読んでいただければ幸いです
初うつ伏せ

2020年12月13日
入院23日目
今日は休息日とはいえ、病室で自主リハビリは続けている
昨日、理学療法士さんから手首の動きの練習はOKと指示をもらっているから、ペットボトルを使って左手の訓練をしている
手首のちょっとした加減がなかなか難しい
繰り返して、感覚を掴んでいくしかない
集中していたら疲れがたまってきた
オットさんが足と背中をゆるませてくれた
今日は痺れが強いからありがたい
背中をほぐしてもらうため、うつ伏せになりたい
麻痺になってから、うつ伏せの体勢をとったことがない
できるかな?
以前はどう動かしたらよいのか見当もつかなかった
でも今は、リハビリで教えてもらった動きの知識を組み合わせると、うつ伏せまでの体の動かし方がなんとなくイメージできる
やってみよう
ベッド柵を持って半身になり、骨盤をスライドさせて、ついてきた上半身をよいしょ!と回転・・・
できた!
入院後初めての うつ伏せ
胸側がベッドに着いている
胸前の感覚を入れるのにもよかった
姿勢は意外に楽
オットさんのおかげで背中の筋肉もほぐれた
不随意運動

急に勝手に動きまわる左手
不随意運動が時折あらわれる
自分の手が勝手に動いている・・・
何度見ても不思議すぎるww
わたしはこの子に「ハンド」と名付けている
こうなっては、委ねるしかない
止めようと思っても自分では止められないのだ
ハンドさん、お任せします~
よろしくお願いします~
みたいな気持ちで、わたしの意識は脱力に徹する
今日は頻回にくる
何度も何度もゆっくり繰り返す
昨日のリハビリから筋肉の動かし方へ意識がむいている
だから、ハンドの繰り返す動作を観察していると、どこの筋肉を使っているのか頭で理解しやすい
勝手に動く左手が、どこの筋肉を使っているか 観察結果をメモしておく
●手首の動き→小指側腕の筋肉を使う
●手首の回転→親指側筋肉から小指側筋肉へ、そして手のひら側は力抜いて、また親指側筋肉へ意識を移行していく
●腕から手先への連動ウェーブ→肩上がる、腕筋肉、肘関節から下腕筋肉、手首返し(小指側筋肉)
●肘を横に手はだらん→肩から二の腕裏側筋肉
●バイバイ(お手振り)→手首返し(小指側筋肉)した状態で親指側筋肉、から小指側筋肉へ移行をオートマチックに
その動きのあと、筋肉をほぐしているかのような妙な動きも入るww
今日のハンドの動きはこんな感じだった
こうして見てみると、最近生活のリハビリで動かしている筋肉がよく動いている
不随意運動・・・
もしかして・・・
新しい神経回路を、体が無意識に強化しているのだとしたら・・・
それって自動でリハビリをしてくれているようなものだな
お手軽リハビリ!
なんてまた楽観的な想像をしてしまうww
身体の神秘と不思議は増すばかり・・・
動きと感覚の変化

夕方
イモコが付き添いを交代しに来てくれる
リハビリを頑張りすぎるわたしを止める大切な役割、またよろしくお願いします
オットさん、一日ありがとう
帰るオットさんに手が振れた
動きが気持ちと合ってできたから、とても嬉しかった
わたしは十分やっている
管がとれて、歩いて帰ることができる
望み通りだ
これ以上は頑張りすぎず、一つずつ、出来るようになったものを喜んでいこうと思う
ゆっくりゆっくり 一歩一歩
イモコがお風呂用のナイロンタオルを持ってきてくれた
かなり伸縮性がある
シャワー浴の時に、背中が洗いやすいのではと考えてくれたのだ
伸びるので持ちやすそうだ
試しにナイロンタオルを持って背中に回してみる
左手、後ろで ひねりの動き上達している
明日のシャワー浴で背中を洗う練習をしよう
感覚が分かりにくい胸側もタオルで擦って感覚を入れる
シャワーは現在隔日で使わせていただいている
出来たら毎日入って練習できるように頼んでみよう
現在見守りが必要な わたし
付き添ってくれるイモコがいてくれるから挑戦できる
ありがたいです
夜、トイレで気付く
左足の感覚・・・
あれ???
地面を踏んでいる感じ・・・
感じてる?かも?!
踏んでる感覚少し分かる気がする
良くなり続けている
嬉しく思う
良い休息日でした
明日の挑戦が楽しみだ
最後まで読んでくれてありがとう
今日も素敵な一日を
追記:わたしが脱髄疾患(clinically isolated syndrome:CIS)と診断がつき、病気のことについてネットで検索しました
脱髄疾患の中でも、難病指定されている 多発性硬化症(MS)、視神経脊髄炎(NMOSD)の情報はあるのですが、第1回目の脱髄であるCISは人数が少ないこともあるのか、その後MSやNMOSDへと移行する可能性があるからなのか、あまり情報がありませんでした
脱髄は脳や神経の発生する場所によって、症状も様々だと思いますので、必ずしも わたしの体験と同じということは少ないかもしれません
それでも、病気と向き合う中、体や心、日常で感じることは似たこともあるのではないかと思います
もし同じような状況下にある方や、周囲で支える立場にある方々、病気の情報が欲しい方に この記事たちが何かのお役に立つことがあるなら こんなに嬉しいことはありません
広告

↑クリック・タップすると【トコトワオーガニクス】のサイトへ移動します
コメント