すっかり春
温かくなりました
庭先で珈琲を飲むのに良い季節です
4月に入ってすぐのこと
庭の小さな畑を覆うように生えている草の群生
この素晴らしい緑色
かわいい花を咲かせるものたちもたくさん
春の沸きたつ喜び・・・
きれいな色に見とれる わたし
しかし、夏野菜の準備をする季節でもあります
もはや育てていた? とも言える、放置し見て見ぬふりをしてきた草たち・・・
ついに重い腰を上げ、草取りをしました
畑の一角には立派な草のお山のできあがり
ついでに庭中の落ち葉もかき集めます
この場所にあるもので作ろうとしているのは「堆肥」
畑の隅に堆肥のためのスペースを作りました
穴を掘って、草を敷き、踏み踏みして、落ち葉もサンドして、また踏み踏みして、水と竹酢液とEM菌を程よい感じに撒いて、土のお布団をかぶせたら、おやすみなさい~
これで、上手く分解が進めば夏ごろには堆肥が出来上がっていることでしょう
そんな作業の後、庭先の風景はとてもすっきりとしたのです
数週間後・・・
縁側で珈琲を飲みながら、庭先を気持ちよく眺めていると
モンシロチョウにモンキチョウ、今日はアゲハも来てくれました
そして止まる畑の・・・
あれ?
ちょん ちょん ちょん ちょん・・・
早くもちらほらと顔を覗かす草花たち・・・
新緑の季節がやってきました
これから勢いを増すであろう草花
でも、わたしは結構草が好きなのです
一つ一つがなんともかわいい
きままに摘んで飾るのも好きです
ということで、目に留まった草花をきままに摘みます

根っこの泥を洗って

グラスに飾ってみました
glassにgrassを入れる ww

かわいい!
雑多に集めたのにまとまる不思議
戦うと辛い
仲良くすると楽しい
きままに草花と戯れよう
小さなガラスコップの中のにぎやかさ
しばらく、きままな草取りは楽しく続きそうです
最後まで読んでくれてありがとう
今日も素敵な一日を
コメント