【脱髄疾患CIS闘病記】第30話 手のひらの筋肉強化

リハビリ記
本サイトで紹介している商品・サービスの外部リンクはアフィリエイト広告を利用しています。

やあ~!

くまままの闘病記

前回は、まだ暗い時間に起きてしまった くままま

その時感じていた体の気付きを綴りました

その後の続きをどうぞ!


関連記事

リハビリ記、前回の振り返りはこちら↓

【脱髄疾患CIS闘病記】第29話 自己観察/質/信頼/認識 | 楽ちんな珈琲タイム

闘病記・リハビリ記の始まりはこちら↓

【脱髄疾患CIS闘病記】第1話 病気のはじまりの巻 | 楽ちんな珈琲タイム

【脱髄疾患CIS闘病記】第7話 「生きる」こと 手足は我が子 | 楽ちんな珈琲タイム


これは、わたしの過去の体験です

ちょっとした物語と思って読んでいただければ幸いです


動きの観察


2020年12月10日

入院20日目


5時過ぎ目覚める

まだ薄暗いけれど、朝のルーティンを始める

ベッド上で、いつもの足の運動

心の整理

肩甲骨、体幹から手足抹消までの筋肉を緩める運動

体を撫でてご挨拶


ぎこちなくても、こうやって動かせることが有難い

そして、背中や肩甲骨、体幹を緩める動きを教えていただいてから、各段に背中の強張り、痛みがましになっている

関連記事

【脱髄疾患CIS闘病記】第22話 緩めて 感じて 進歩して | 楽ちんな珈琲タイム


トイレ後、

洗面台で顔を洗う(洗うというか、濡らすww水を上手くすくえるように、もっと手のひらのアーチを取り戻したい)

保湿クリームを塗る(主に右手で伸ばす、左手も頑張って塗る練習ww)

櫛で髪をとく(これは動く右手で)

ああ、身支度が自分で出来ている…

ぎこちなくとも動くこと、しみじみ有難い


左手の動き

肩甲骨から意識して動かせている

変な力が入るのが、少しずつとれてきたような気がする


左手指先のトレーニング

掴む運動、

伸ばして広げる運動、

少しずつ連動している

一つ一つの能力は、もう少しトレーニングが必要


トイレ後、

恒例の屈伸トレーニング10回

肩甲骨を意識して

左膝の曲げ伸ばし動作の「質」を確認しながらやる

関連記事

【脱髄疾患CIS闘病記】第23話 足の裏の感覚と初しゃがみ | 楽ちんな珈琲タイム


コップを使って飲み物を飲む

コップを洗う

一つ一つの動作

肩の動きや指先の動きを確認、修正する


歩く時、ゆっくりペースだとカタンカタンなる

今日はこれを質問したい


日常生活をイメージしながら

自分の体の動きを観察すること

動かすために一つ一つ感じること

無意識を意識化すること

最近は一つ動くたびにこれをやっている

いや、やらざるを得ない

この体をまた動かすためには、それしか方法がない

でも、ある意味

これだけやればいいだけ

この病室で自分にできることは今はこれだけ

ならば向かうだけ

今日も自分に向かうだけ


ミカンの失敗


ミカンは丸いので左手で掴む練習にちょうど良い

ひんやりした感覚…

皮の弾力…

丸い形…

じんわりと感じていく


丸いものを掴むときの

親指付け根からの動き

●右手の先生は親指を使って様々な方向から支えられる

左手、親指とそれぞれの指と合わせていく動作トレーニングしたい


ミカンで手のリハビリをした後は

皮をむいてみる

左手で維持する練習

左手でも皮を掴んで引っ張る練習

力加減がまだまだ上手くできない

もっと繊細な動きが出来るようになりたい

ミカンは潰れながらも皮をむき終える

潰れて果汁でべとべとして

決してきれいではないミカン

でも自分で皮を剥いたこのミカン

窓から朝の景色を見ながら食べるミカンは最高だ


7時半、血糖測定

ステロイド大量投与後も飲み薬で服用を続けている

副作用として血糖が上がる可能性があるため毎朝チェック

指先を少し傷つけて血を出すことにも慣れてきた

関連記事

【脱髄疾患CIS闘病記】第6話 ステロイドの副作用の巻 | 楽ちんな珈琲タイム


本日の血糖値 120

昨日まで80~90くらい

あれ?なぜ高い??

看護師さんも不思議そうにしている


はたと気が付く、くままま

さっきミカンを食べてしまった!!


看護師さんに説明して、謝って、反省ww

ミカンは血糖値測定が終わってから食べましょう!


朝食の時の左手の気付き

牛乳パックを開ける時

左手の支えがしっかりしてきた

と感じる


手のひらの筋肉強化


午前中のリハビリ

ウォーミングアップは新聞丸め 2回

少し前より、小さく丸められるようになってきた

関連記事

【脱髄疾患CIS闘病記】第18話 新聞とスポンジとハンド | 楽ちんな珈琲タイム


深部感覚訓練

机の上に置かれたものは小さな物干し竿のような構造
真ん中に渡された紐には、洗濯ばさみが付いている

左手
手のひらを伸ばした状態で手にお手玉を置く
  ↓
そのまま上へ持ち上げる
  ↓
右手でお手玉を洗濯ばさみでとめる


こう書くと、シンプルで簡単な動きのはずである

だがしかし!

左手には 超~~~難しい!

まず、手の指を伸ばしておけない!

そして、そのままキープしながら位置を上げていくのがまた一苦労!

肩や腕に要らない力が入っている

分かってはいても、どうしたらよいのか見当がつかない

力を抜くのが難しい


右手でやってみる

右手先生は、指先だけの最小限の動きだ

しなやかさを取り戻したい

お手玉の重さを感じるだけ


左手のひらの筋肉が瘦せている

特に親指側

これは首の疾患の特徴だそうだ


今日から加わった

手のひら筋肉強化メニュー 3つ

●タオルの上に手を置く
  ↓
指をのばしたまま三角に持ち上げる
●五枚のコインの上に指の腹を乗せる
  ↓ 
スライドさせて きゅーっと寄せてくる
●指を伸ばしたまま反対側の手をつかむ
  ↓
親指を意識して、ぎゅっと押す
(繰り返す)
 ハンドクリームを塗る時にやることにする


左手、要らない力が入る

小指側へ向く


力が抜けすぎる

親指側へ向く


力加減の目安にする

これから、病室で一人でやれることがまた増えた

頑張ろう!


病室へ帰る時の気付き

深部感覚訓練した後の歩き方、楽に感じる

腕の振りが自然になりつつあると思う


手と足、連動しているのを日々感じる

決して別々であるのではない

体は全て連携しているのだ

それを日々自分の体で感じている


つづく


最後まで読んでくれてありがとう

今日も素敵な一日を


追記:わたしが脱髄疾患(clinically isolated syndrome:CIS)と診断がつき、病気のことについてネットで検索しました

脱髄疾患の中でも、難病指定されている 多発性硬化症(MS)、視神経脊髄炎(NMOSD)の情報はあるのですが、第1回目の脱髄であるCISは人数が少ないこともあるのか、その後MSやNMOSDへと移行する可能性があるからなのか、あまり情報がありませんでした

脱髄は脳や神経の発生する場所によって、症状も様々だと思いますので、必ずしも わたしの体験と同じということは少ないかもしれません

それでも、病気と向き合う中、体や心、日常で感じることは似たこともあるのではないかと思います

もし同じような状況下にある方や、周囲で支える立場にある方々、病気の情報が欲しい方に この記事たちが何かのお役に立つことがあるなら こんなに嬉しいことはありません


広告

↑クリック・タップすると【トコトワオーガニクス】のサイトへ移動します

コメント